HOME > ブログ > アーカイブ > 2017年9月

ブログ 2017年9月

身体と思考の関係について

こんにちは!広島ストレッチです。

今日は身体と思考の関係について書いてみたいと思います。


身体の健康と思考について考えたことはありますか?


身体の健康と思考には密接な関係があります。

身体が痛い状態では思考は痛みに取られてしまいます。
肩こりや腰痛がひどい方は経験があると思おいますが大事なことを考えようとしていても、思考はまずこの痛みをなんとかしてくれ!と訴えかけてきます。

慢性腰痛や肩こりなどの痛みは波はありながらも、気づかないうちにその波に合わせて思考も奪われていると思ってください。

良い考えを出していくには良い身体を常に保たなくてはなりません。
食事、睡眠、運動など日々の生活を思い返して見てください。

慢性的な症状には必ず原因があります。

もちろん完璧な人はなかなかいませんし私も全然完璧には程遠い人間ですが(笑)
毎日が健康的な思考と身体で行動できるようにしていきたいですね。


 ではまた!!

マラソン前のストレッチ!

こんにちは!HIROSHIMAストレッチです。

今回は
9/10(日)に行われた「メイク・ア・ウィッシュ ヒロシマ  第10回チャリティー駅伝 チャリティーリレーラン2017」のストレッチボランティアに行ってきましたー!

場所は広域公園、エディオンスタジアムでした。
当日はとてもいい天気でマラソン日和でした。お昼頃は少し暑かったですかねsweat01

色んな部門があり、キッズ部門、リレー部門、親子ペア部門などがありました。なので参加された方も老若男女様々な方がいらっしゃいました!
正確な数字はわかりませんが、100名近くは参加されてたんでしょうか。結構たくさんの人でしたよ!



今回はスタッフの楠本と白根がマラソン前のストレッチをみなさんと一緒におこなってきましたhappy02

ストレッチにはダイナミックストレッチスタティックストレッチなどに分けることができます。それぞれ目的が違います。
今回は運動前という事でダイナミックストレッチを行いました!

ダイナミックストレッチとは

ダイナミックストレッチは身体を動かしながら筋肉のストレッチを行います。

1、筋肉を温める
2、関節を潤滑に動かせるようにする


という目的がありますnote
筋温を上げて関節の動きを良くしてあげると身体がスムーズに動きます。


今回は走るのに重要な股関節と肩甲骨をメインにストレッチを行いました!
写真は股関節、膝関節、足関節の下肢全体のダイナミックストレッチの様子です。他にも前後の足振りなど全8種類のダイナミックストレッチを行いました!




皆さん一生懸命にストレッチしてくださったのでかなり身体が温まっていました!
ケガ無く完走できたでしょうかhappy01いつもより早く走れたでしょうかhappy01



みなさんも運動前はダイナミックストレッチで身体をスムーズに動かせるようにして、運動後にスタティックストレッチで筋肉を元の状態に戻してあげるようにストレッチの使い分けをしてパフォーマンスを上げてみましょう!

ストレスと肩こり

こんにちは。HIROSHIMAストレッチ、楠本です。

昨日もカープはサヨナラ勝ち!マジック10までいきましたねhappy02
このままの勢いで優勝して欲しいです!

今日はよく聞くストレスと肩こりの関係についてです!

ストレス(精神的緊張)と肩こりの関係とは!?

今回も少し東洋医学のお話です(笑)

以前ブログに書いた「経筋」覚えていますか?
筋肉や筋膜、皮膚などを含めた東洋医学的な概念でしたね!
その経筋には「手、足」と「陰陽」で分けて12種類の走行があります。

その内、手の陽経筋(手から頭にかけてつながりがあるとされるライン)と足の陽経筋(足から頭にかけてつながりがあるとされているライン)は最終的に頭までつながっています。
頭に繋がっているということは脳からの影響を受けやすいということでもあります。

特に背中を通る足の太陽経筋は精神的緊張の影響を受けやすいと言われています。
なのでストレスがあると足の太陽経筋が硬くなります。つまり、背中や首肩が硬くなってくるということです。

逆のパターンもあります。背中や首肩の緊張がストレスを引き起こすというパターンです。

肩背部の緊張をほぐしていけばストレスも軽減するし、ストレスが軽減すれば肩背部の緊張も取れていきます。

また、肩が凝ると目がかすむ・疲れる、耳鳴りがするなどの症状も経筋が痛んだ時に出てくると考えられています。
手、足の陽経筋は頭部まで行った後、目や耳、鼻、口など「五官」と呼ばれている器官に達するとされています。
このことから首肩、背中の緊張が目の症状や耳の症状などを引き起こす理由が説明できるわけです!

こちらも同様に首肩周りの緊張を取り除くことによって改善していきます。


東洋医学的に考えてみると意外と「あっ、そうなんだ」と思える部分があります。
是非、参考にしてみてください!
お身体について気になること等、色々ご相談ください!お待ちしております。


身体の柔軟性・安定性・バランス

こんにちは!HIROSHIMAストレッチ楠本です。

少しずつ朝晩は涼しくなって来たので過ごしやすくなってきましたね!
ランニングやウォーキングも行いやすい気候になってきた気がしますhappy01

使わない筋肉は衰える!?

皆さんは普段どのような姿勢でいることが多いですか?
デスクワークで座りっぱなし、逆に立ちっぱなしの方もいると思います。

定期的に動いたりしていますか?

日中は仕事で座りっぱなし、帰宅したらソファでゴロゴロ。そのような習慣が身に付いてしまっていませんか?
毎日同じような身体の使い方をしていると、決まった身体の部位しか使わないという状況に陥ります。

例えば毎日座っていることが多い人は、股関節や太ももの前の筋肉は縮まり硬くなります。逆に臀部や太ももの後ろの筋肉は引き伸ばされて、筋力が低下していきます。

すると身体前後の筋肉の柔軟性や筋力のバランスが悪くなります。
よい姿勢を保持できなくなり姿勢が悪くなったり、各関節などに痛みが出る原因となってしまうということです。

身体を健康に保つには機能運動性を高める必要があります。
  • 柔軟性(筋肉の柔らかさ)
  • 安定性(筋肉の強さ)
  • バランス(筋肉の協調性)
この3つを合わせて機能運動性といいます。
筋肉の柔軟性だけでなく安定性やバランスも高めていく必要があります。

安定性やバランスを高めていくにはやはり運動が必要になります。使ってあげることが大事なんです。

いきなりジムに行ったり、長距離をランニングする必要はないです。家でできる簡単な運動もありますのでまずはそこからやってみましょう!

身体の使い方には日々の習慣の違いなどから、個人差があります。
HIROSHIMAストレッチではどの部分の柔軟性が足りないか、安定性、バランスが崩れているのはどこかなど、個人個人に合わせて施術やアドバイスを行います!
どのようなストレッチ、運動をしたらいいかもお伝えしますので、お身体の不調がある方は一度ご相談ください!
お待ちしております。



1

« 2017年8月 | メインページ | アーカイブ | 2017年10月 »

PAGE TOP