HOME > ブログ > 身体の柔軟性・安定性・バランス

ブログ

< 肩こり、腰痛を東洋医学で考えると?  |  一覧へ戻る  |  ストレスと肩こり >

身体の柔軟性・安定性・バランス

こんにちは!HIROSHIMAストレッチ楠本です。

少しずつ朝晩は涼しくなって来たので過ごしやすくなってきましたね!
ランニングやウォーキングも行いやすい気候になってきた気がしますhappy01

使わない筋肉は衰える!?

皆さんは普段どのような姿勢でいることが多いですか?
デスクワークで座りっぱなし、逆に立ちっぱなしの方もいると思います。

定期的に動いたりしていますか?

日中は仕事で座りっぱなし、帰宅したらソファでゴロゴロ。そのような習慣が身に付いてしまっていませんか?
毎日同じような身体の使い方をしていると、決まった身体の部位しか使わないという状況に陥ります。

例えば毎日座っていることが多い人は、股関節や太ももの前の筋肉は縮まり硬くなります。逆に臀部や太ももの後ろの筋肉は引き伸ばされて、筋力が低下していきます。

すると身体前後の筋肉の柔軟性や筋力のバランスが悪くなります。
よい姿勢を保持できなくなり姿勢が悪くなったり、各関節などに痛みが出る原因となってしまうということです。

身体を健康に保つには機能運動性を高める必要があります。
  • 柔軟性(筋肉の柔らかさ)
  • 安定性(筋肉の強さ)
  • バランス(筋肉の協調性)
この3つを合わせて機能運動性といいます。
筋肉の柔軟性だけでなく安定性やバランスも高めていく必要があります。

安定性やバランスを高めていくにはやはり運動が必要になります。使ってあげることが大事なんです。

いきなりジムに行ったり、長距離をランニングする必要はないです。家でできる簡単な運動もありますのでまずはそこからやってみましょう!

身体の使い方には日々の習慣の違いなどから、個人差があります。
HIROSHIMAストレッチではどの部分の柔軟性が足りないか、安定性、バランスが崩れているのはどこかなど、個人個人に合わせて施術やアドバイスを行います!
どのようなストレッチ、運動をしたらいいかもお伝えしますので、お身体の不調がある方は一度ご相談ください!
お待ちしております。



< 肩こり、腰痛を東洋医学で考えると?  |  一覧へ戻る  |  ストレスと肩こり >

PAGE TOP